BASS fishing
9月4日(土)
バス釣り初めてのミ☆&ナオケル&ナオケルパパで
Go to 市内野池。
開始10分程度でナオケルパパが
「ヒットー!」
(やけにロッドが曲がってる、、、)
とりあえずアシストに。
見てると、普通に
デカイ
足場が悪かったのでナオケルが水際まで移動。
その直後。
(バスが動かない!?)
水中に伸びていた、誰かがロストしたラインに絡まっていました
ナオケルのベイトタックル・テキサスのフリッピングで何とか回避。
そして、ゴミだまりの上をずり上げようとしたとたん、
(プッツン!)
しかし、1度ラインに絡まって無駄に体力を使ったバスは、ゴミの間でぐったりしてます!
そこでナオケル。
テキサスのワームをはずし、ロッドの先まで巻き、ギャフ使用に。
バスの口元へ、
無理やりフッキング&抜きあげーーー。
これぞナオケルの判断力
43cm
誰が釣った事になるんでしょうか?
ナオケルパパがバラシタ魚を、ナオケルがCATCH、、、、
この池で記録更新サイズです。
ミ☆も初の生バスが40UPとはビックリ。
ポイントを相当荒らしてしまった感じだったので、移動
そして、またナオケルパパ
「ヒット!」
しかし、今度は即バラシ(約30cm)
少ししてからナオケル、お遊びにサイトで
アメリカザリガニ
をクランクベイトでGET。(写真撮り忘れました。)
3人ばらばらで釣っていたら
またまたナオケルパパ。
すでに何か
バシャバシャって感じで掛かってる。
コレもまたナオケルがランディングに向かうと
ナマズ
でした。
バス持ちはちょっと怖かったので、エラのあたりをわし掴み。
ちょうど40cm。
まだまだ可愛いサイズですね。
ひげもピンピンで綺麗なやつでした。
ミ☆、初めてのバス釣行
この魚がラストでした。
ナマズが釣れてからしばらくやってました。
しかし子バスのチェイスはありましたが食わせることができませんでした、、、。
それにしてもナオケルパパ、バスフィッシングと相性が良いんです。(なんでだろ?)
メバリスターズは淡水には弱いのか、、、?
コレはお決まり
「楽しければ釣果は気にしない」
とか言いながら
この日の夕方、メバリスターズは海に出撃しました
その結果はまた後日。
関連記事